こんにちは☆24坪の理想の戸建てを手に入れたkaoriです。
初めての方はコチラ~30代共働き夫婦が理想のお家を手に入れるまで~
我が家は色々なフローリングの種類の中から無垢フローリングを採用することに決めました☆
無垢フローリングに決めた!
ってなっても無垢フローリングの種類も様々ありますよね。
また、無垢材といっても様々な樹種があるのでどの樹種が我が家にあってくるのかも
難しいですよね。。
本日は我が家が勉強した無垢の樹種についてを本日はお伝えしていきます☆★
Sponsored Link

■目次
《内装を考える*床 Part3》~無垢フローリングの樹種のお好みは!?~
無垢フローリング。。。やっぱり木の風合いがあって素敵ですよね~。
でも樹種によってその無垢の表情は様々でどの樹種を使うかによって空間のイメージが左右されるといっても過言ではありません。
本日は様々ある無垢フローリングの樹種のを色々と検討し勉強したコトをお伝えしていきます!!
*針葉樹系*
針葉樹系は一般的に柔らかいものが多いとされています。
柔らかいので足ざわりが良く温かみがありますが、
表面強度が低めで傷が付きやすく、年数が経つと赤く焼けてきます。
スギ
柔らかく軽い。赤味、白太、節など表情豊か

マツ(パイン)
はっきりした木目で変化に富む材料

ヒノキ
スギとよく似た仕上がりで耐久性がより高く香りが良い

*広葉樹系*
広葉樹系は一般的に硬いものが多いとされています。
硬いので強度がありますが、
足ざわりも硬めです。
サクラ(チェリー)
赤みを帯びたものから白いものまである

チーク
少し黄色味を帯びた色味、時間が経つと赤っぽくなる。三大銘木のひとつ

メープル
光沢があり、波状の杢があることもある。

バーチ(カバ)
北欧系の家具に用いられることも多い

オーク(ナラ)
はっきりとした木目があり、昔からフローリング材として多く用いられる

タモ(アッシュ)
硬くて狂いが少ない

ウォールナット
黒っぽい色目の高級フローリング三大銘木のひとつ

マホガニー
日焼けをすると深い色になる。三大銘木のひとつ

アカシア
様々な色が混在する表情豊かな木材

ホント様々木の表情があって迷いますよね~
我が家は強度がある広葉樹系でアカシアを選びました☆
表面塗装
無垢フローリングは表面塗装の種類がいくつかあり
表面塗装の状況によっても雰囲気や使い勝手がかわってくるので
塗装の種類についてお伝えします。
無塗装
無垢フローリングの上に塗装がされていない状況のものです。
無塗装のままでフローリングとして使用すると汚れ等が付きやすいので
オススメできません。こだわりのある方は無垢フローリングを施工して
その後好みの塗装を現地でされているようです。
ウレタン塗装
無垢フローリングの上に薄い膜をはるような塗装です。
光沢感があり、撥水性能が向上します。
表面に膜をはるため木の肌触りがなくなります。
また、傷がつくとDIYでの補修は困難です。(プロの補修屋さんに依頼する必要あり。)
オイル仕上げ
無垢フローリングの表面からしみこませるタイプの仕上げとなります。
無垢フローリングの木の質感をそのまま残せます。
また、へこみなどの傷はDIYで補修可能です。
ただしウレタン塗装と違い表面に膜をはらないのでウレタン塗装と比べると汚れが付きやすいです。
それぞれのメリットデメリットを把握した上で
我が家は最終的に表面塗装はウレタン塗装を選びました☆
本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
我が家が採用したアカシアウレタン塗装のフローリングの仕上がりはコチラ リビングバージョン
Sponsored Link

コメントを残す