こんにちは☆24坪の理想の戸建てを手に入れたkaoriです。
初めての方はコチラ~30代共働き夫婦が理想のお家を手に入れるまで~
我が家は色々なフローリングの種類の中から無垢フローリングを採用することに決めました☆
無垢フローリングに決めた!
ってなっても無垢フローリングの種類も様々ありますよね。
我が家が勉強した無垢のコトを本日はお伝えしていきます☆★
Sponsored Link

■目次
《内装を考える*床 Part2》~好みの無垢フローリングの種類とは!?~
無垢のフローリングも様々で、一言で無垢材!といっても無垢材の長さや幅や樹種など
迷うことは沢山あります。
無垢材の長さ
*ワンピース*
無垢の一本物でフローリングを作っているものです。
フローリング自体に継ぎ目がなく本当に綺麗に無垢材の木目が出てきます。
ただやはり一本ものなのでお値段はどの樹種をえらんでも高価です。。。
でもやっぱり素敵★憧れの無垢材ですね。
*ユニフローリング*
フローリングの中でツギ部分のあるものになります。
フローリング自体に継ぎ目があり、ワンピースのフローリングと比べると
フローリングの途中で継ぎ目が出てくるので見劣りします。
でも、ワンピースのフローリングと比べると少し安価です。
*乱尺フローリング*
乱尺とよばれるフローリングごとに長さの違うものをケースに入れて販売しているものです。
ワンピースと違い、乱尺なので様々な長さのフローリングが混同されています。
フローリングの長さが様々なのでカジュアルなお家にあいそうデス
ユニフローリングのようにフローリングの途中に継ぎ目がないので、
木目の見え方が綺麗です。
無垢材の幅
*幅広フローリング*
フローリングの幅が120ミリ以上のものを一般的に幅広と呼ぶようです。
フローリングの幅が広い分木目がすごく綺麗に見えてしかも高級感があるように感じました。
でもデメリットとしては無垢の幅広は通常幅に比べて反ったりしやすいそうです。
また価格帯的にも高級グレードでした。
*通常幅フローリング*
フローリングの幅が90ミリ相当のものが通常幅の無垢フローリングとしてあります。
通常幅と呼ばれるだけあって樹種の種類も様々あって樹種にこだわるのであれば
選びやすいラインだと思います。
ちなみに最終的に我が家でもこちらの通常幅フローリングの採用をしました★
*幅狭フローリング*
あえてフローリングの幅を狭くしてデザイン的にみせたものです。
種類は少なめですが、すごい素敵でした。
ビンテージな感じを求めるのであればコチラのフローリングはオススメです。
節アリ・節ナシ
節があるかないかによっても無垢フローリングのグレードが変わってきます。
節がない方が高価です。
ココからは個人の見解になりますが、
節があるほうがなんか無垢っぽくって自然ぽっくて素敵だと私は思います★
以上!《内装を考える*床 Part2》~好みの無垢フローリングの種類とは!?~でした。
最後までご覧頂きありがとうございました★
初めての方はコチラ~30代共働き夫婦が理想のお家を手に入れるまで~
ちなみに2Fの最終間取りはコチラ 我が家は2Fリビング採用のお家です。
Sponsored Link

コメントを残す