こんにちは☆24坪の理想の戸建てを手に入れたkaoriです。
初めての方はコチラ~30代共働き夫婦が理想のお家を手に入れるまで~
床の仕上げってたくさんありますよね~
フローリングやカーペットやタイルやフロアタイルやクッションフロアーetc。。。。
そんな中で我が家は
リビングダイニング・廊下・個室×2⇒フローリング
キッチン⇒タイル
洗面所・トイレ⇒フロアタイル
の選択をしました☆
その中で本日は、我が家が考えたフローリングについて書いていきたいと思います~
Sponsored Link

■目次
《内装を考える*床》~好みのフローリング種類は?~
フローリングの種類もたくさんありますよね~
□シートフローリング:芯材の上にシート(木目柄をプリントした材)を仕上げとしたもの
□ツキ板フローリング:芯材の上に木の皮をスライスしたものを仕上げとしたもの
□挽板フローリング:芯材の上に木の皮をあつくスライスしたものを仕上げとしたもの
□無垢フローリング:文字どおり無垢で作られたフローリング
そんな中で我が家はどのフローリングを採用するかにあたりそれぞれのメリットデメリットを考えていきました!
(※あくまで我が家基準です。)
*シートフローリングのメリットデメリット*
提供メーカー:パナソニック・永大産業・大建工業・朝日ウッドテック・NODA etc
○安価な商品も多数でている
○ワックスフリーとよばれるワックスがけをしなくて良い商品が出ている
×物をおとしてへこんだときには芯材がみえてしまう
×あくまで木目がプリント
*ツキ板フローリングのメリットデメリット*
提供メーカー:朝日ウッドテックetc
○安価な商品も多数でている
○ワックスフリーとよばれるワックスがけをしなくて良い商品が出ている
×物をおとしてへこんだときには芯材がみえてしまう
×シートフローリングより木目がリアルだが無垢の風合いには劣る
*挽板フローリングのメリットデメリット*
提供メーカー:朝日ウッドテック・マルホン・プレイリーホーム・IOC・永大産業etc
○木の風合いが素敵
○無垢と違いフローリングの伸び縮みがすくない
×高価
×手入れが必要
*無垢フローリングのメリットデメリット*
提供メーカー:マルホン・プレイリーホーム・ナガイetc
○木の風合いが素敵
×季節によりフローリングの伸び縮みがでる
×手入れが必要
×価格がピンきり
まとめ
何を重視するかによってフローリングの種類が変わってくるのではないかと思います。
手入れの簡単さや取り扱いのしやすさを求めるのであれば
シートフローリングもしくはツキ板フローリングが
ワックスフリー(ワックス不要!)の材料も沢山出ているのであってるのかなと思いますし、
木の風合いを重視するのであれば
挽板フローリングや無垢フローリングが
やはり木の風合が楽しめるのであってきます。
そんな中で我が家は木の風合が素敵な挽板フローリングもしくは無垢を採用するコトにしました!
(最終的には価格面より挽板フローリングはあきらめました。。)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!
初めての方はコチラ 30代共働き夫婦が理想のお家を手に入れるまで
ちなみに2Fの間取りはコチラ 我が家は2Fリビング採用のお家です。
Sponsored Link

コメントを残す