こんにちは☆24坪の理想の戸建てを手に入れたkaoriです。
初めての方はコチラ~30代共働き夫婦が理想のお家を手に入れるまで~
2Fリビングを採用した我が家の2Fの間取りをご紹介しますっ(〃ω〃)
こちらのの2Fの間取りに関しても住宅会社さんには細々と修正に修正を重ねて頂いて。。。
ホント感謝の気持ちでいっぱいデス(〃ω〃)
2Fリビングって良し悪しのご意見がよく別れますが、我が家は2Fリビングを採用して良かったと思ってます( ̄∀ ̄)
30代共働き夫婦の私達は、基本的に夜しか居ないので、プライバシー重視なお家にしたかった事!
2階リビングのお庭がない事をカバー出来る間取りになった事!
この2点が大きいと思います☆
Sponsored Link
《最終間取り*2F》〜24坪でも居心地の良い我が家 Part2〜

我が家は2Fリビングを採用しています☆
お家の総間口が柱芯で5mと広くない我が家ですが、居心地の良い我が家になりました^_^
まずはキッチン!!

我が家は2列型キッチンを採用しました^_^
2列型キッチンとはシンクのあるキッチンとIHのあるキッチンが分かれている
セパレートキッチンのコトを指します( ̄∀ ̄)
こちらを採用することによってIHの上のフードがお部屋の真ん中ではなく
壁側に設置するコトになっているので、より空間を広く感じられていると思います☆
また、壁側にコンロがあるのでお料理中に飛んでも壁にあたるので
リビングの方に汚れが飛びません(〃ω〃)
地味なお話ですが。。。
食器洗浄機を開けて、よく使う食器を使う引き出しを開けて
まったく歩かずに食器をしまえるというのも私的にはすっごく良かった~(^ν^)
シンク側のキッチンはフラット対面の為リビングダイニングから丸見えです
建築工事で腰の高さの壁を設置して手元を隠すコトも考えたのですが、
我が家にとっては腰の高さの壁がなくて正解でしたっ!!
リビングから丸見えなので片付ける気も出てくるし、
視覚的にキッチンまでスッキリ見渡せるので広く感じます(^ν^)
LDKをスッキリとさせるためにキッチンの横に収納1.5畳を設けました( ´ ▽ ` )

いろんな雑多なものを収納出来るのですっごく重宝しています☆
コチラの収納の狭い方にはパイプを設置して来客の際にコートを入れたり、
冬には部屋着の羽織を入れています( ´ ▽ ` )
次にリビングダイニング!!

お家の総間口が柱芯で5メートルと狭いので、壁掛けTVを採用するこコトにしました☆
かなりすっきりしているのでこちらも気に入っているポイントですっ(о´∀`о)
少しでも広く見せるポイントとして、ソファーの後ろの壁を腰の高さ程度の壁にする事によって
ホントは洗面所に行く為の廊下の部分もリビングにとりこみました!!
この壁のおかげでソファーがずれるコトも防げているのでこの壁地味に良いヤツ。。
ルーフバルコニーはウッドデッキ仕様にしたのでセカンドリビングとして
くつろいだり、夏には友人とBBQをしたりしています

2Fリビングのお庭がないのをカバーしてくれる優れた空間です☆
そして、そして。。。
我が家の小さなLDKを広く見せてくれる最大ポイント!!
吹き抜けです( ͡° ͜ʖ ͡°)
キッチンと洗面所に続く廊下部分の天井高さは2,5メートルですが
リビングダイニングは勾配天井を採用しており
低いトコロで天井高さ4メートル
高いトコロの天井高さは5,1メートル!!
廊下部分やキッチンも含めて17畳のLDKで決して広くはないのですが、
開放感抜群です(о´∀`о)
洗面所は24坪の極小住宅のクセに広くとりましたΣ(゚д゚lll)

朝の準備が夫とタイミングががぶって洗面所を一緒に使うタイミングが多かったりするので
W1200ミリの洗面台を採用しました
洗面台の横には収納を設置して下着やパジャマを収納しています
我が家のクローゼットは1Fなのでわざわざ1Fまでお風呂のたびに下着やパジャマを
もってくるのが面倒なので。。。。
洗濯機の後ろにはルーフバルコニーにつながる勝手口が設置されているので、
洗濯物を5歩で干しにいけます
お風呂が洗面所の奥にあり、窓がルーフバルコニー側にあるので
窓を開けたまま入浴も可能ですヨ
以上!!我が家の最終2F間取りでした~☆
Sponsored Link
コメントを残す